もしかして、高画質なモニターでゲームを楽しもうとしてないか?
ちょっと待つんだ。
モニターを換えたらゲームができなくなったヤツの話を、聞いてからでも遅くはないだろう。
モニターのグラボに対する影響がヤバい
ゲーミングPCはモニターに合わせるのが鉄則だ。
モニターのグラボへの影響は、諸君の想像より遥かに大きい。
フルHDからWQHDに変えただけでも、エントリークラスやミドルロークラスのグラボは悲鳴を上げるだろう。
よく見かける失敗例をもとに、モニター選びの重要性を説明していく。
おっと、寝落ちは厳禁だぞ!
モニターを変えたらゲームができなくなった件
「きれいな画面でゲームをしたい」
‥ところが
今まで使っていたフルHDモニターから4Kモニターに変えたら、ゲームがまともに動きません。
なんで???
「モニター買い換えあるある」の典型例だ。実は我も体験済みである。
モニターを換えただけでゲームが動かなくなるなんて、よもや考えも及ばぬだろう?
この原因は、モニターに対してグラボの性能が低すぎるからだ。
モニターのサイズや解像度が高くなるほど、必要になるグラボのお値段も高くなる。
これはゲーミングPC界における初見殺しギミックだと思っていい。
少し掘り下げて説明していくぞ。
4Kモニターを買わないほうがいい理由
まずは下の表を見てくれ。
モニター | 解像度 | 描画量(フルHDとの対比) |
フルHD(FHD) | 1920×1080 | 1 |
WQHD(2k) | 2560×1440 | 約1.8倍 |
4K | 3840×2160 | 4倍(縦2×横2) |
4KはフルHDの4倍の描画量、WQHDでさえ約1.8倍の描画量。
グラボにもそれ相応の力が求められるということだ。
4Kで快適にゲームできるグラボとなると、最低でも15万は覚悟したい。
6万円程度のグラボでもプレイできなくはないが、画質はクソほど下げる必要がある。
また、グラボが全力稼働するせいで部品の寿命が短くなる点にも注意。
■「ゲーム内で設定下げればよくね?」って人へ■
「ゲーム内で解像度を1980×1080に変えれば良いだけ」という声が聞こえてきそうだ。
だが、しかし!!
解像度を変えられないゲームがあったり、設定変更内容を保存できないため毎回ゲーム起動時に変更が必要になる面倒くさいゲームがあったりする。
ゲーム内で解像度を変えている場合、ゲームしながらネット検索で画面を切り替える際に画面が数秒真っ黒になったりする。ゲームからデスクトップに移行するときに解像度の変更が行われるからだ(多分)。
どうだ、かなり面倒くさいだろ?
コスパ重視のゲーミングモニターはコレ
モニター | パネル | サイズ | リフレッシュレート |
フルHD | IPS・Fast IPS | 23.8~24.5インチ | 144Hz以上 |
※リフレッシュレートとは?
モニターのリフレッシュレートとは、モニターが1秒間に画面を書き換える回数(Hz)で、数値が高いほど映像が滑らかに見えます。一般的なモニターは60Hzですが、ゲーミングモニターは144Hzや240Hzなど、より高いリフレッシュレートを持つものがあります.
リフレッシュレートは、ゲームや動画の表示に大きな影響を与えます。例えば、高リフレッシュレートのモニターは、ゲームの動きが滑らかになり、反応速度も向上するため、ゲーマーにとって有利な要素となります.我より賢い Search Labs | AI による概要 より引用
コスパ重視ならフルHD一択だ。モニタのサイズは23.8~24.5インチが無難。
パネルは「IPS」や「Fast IPS」の非光沢だ。視認性の問題で他のはいらん。
リフレッシュレートは最低144Hz以上ほしい。これが低いとティアリング(画面が裂ける現象)が出やすくなる。なんなら240Hzあってもいい。
メーカーはASUS、DELL、HP、IODATA、PHILIPSあたりが極端なハズレがなくて良し。サクラレビュー的な評価もほぼないので、モニターの実力を把握しやすい。予算は2万~3万円程度。
1万円台のモニターは画面調整の利かない目つぶし兵器。目が悪くなるから確実に回避しろ!
大画面モニターもコスパ低下の要因
言い忘れたが、モニターのサイズが大きくなればなるほど、グラボへの負荷もドーンと増す。
フルHDの場合は、モニターが大きくなるほど画質の粗さがアホほど目立つようになる。
人によってはゲーム酔いもする。
我は、これが原因で27インチのフルHDモニターを廃棄した。
27インチ以上のフルHDは光るゴミ、絶対買うな。
ゲーミングモニターの選び方まとめ
タイプ | モニターの解像度 | サイズ |
コスパ重視の人 | フルHD | 23.8~24.5インチ |
PCに30万出せる人 | WQHD | 27インチ |
もっと余裕のある人 | 4K | 27インチ・32インチ モニターとの距離で選べ |
【要点】
● モニター選びは「解像度」と「画面サイズ」に注意
● コスパ重視ならフルHD
ところで、ゲームもイラストも1つのモニターでやりたいって考えている者はおるか?
イラスト用モニターでのゲームプレイは地獄だからやめておけ!
動きの激しいAPEXなどのシューター系ゲームだと残像(ゴースト)で目が疲れる。
広色域のゲーミングモニターにしたほうが、ゲームもイラストも支障なく楽しめてお得ってワケ。
イラストや漫画が食っていける仕事になったとき、新たにイラスト用にカラーマネジメントモニタを買うがよい。
我からは以上だ、よきゲームライフを!